こんにちは!ヨガインストラクターの美月です。

少し寒くなってきましたね。

体調崩していませんか?

私は元気100%は言い過ぎかもしれませんが、とっても元気です(笑)

ヨガを始めてから風邪をひきにくくなりました。

特に最近はアーユルヴェーダの教えをちょっぴり取り入れた生活をしているので

調子がいいのかな?なんて思ったりしたので、

皆さんにもお伝え出来たらなと思います!

 

まず先にアーユルヴェーダは本当に奥が深い!!!

なのでまだまだ勉強中…

簡単なお話から書きたいと思います。

 

アーユルヴェーダって何?

生命(アーユス)の科学(ヴェーダ)という意味。

インドで約5000年も前からある考え方で、

健康に生きるための知恵、予防医学といった捉え方がされています。

 

体と心が本来持っている本質を発揮して生活することを説くもので、

「生活術」「食事法」「マッサージ」「ヨガ」「セルフケア」など

たくさんの教えがあります。

 

そう、ヨガもアーユルヴェーダの予防医学から生まれたものなんですね!

 

本質とは?

アーユルヴェーダの考えでは、人が持つ本質を基本的に

ヴァータ(風)・ピッタ(火)・カパ(水)の3つの本質に分類します。

3つの本質の割合は生まれたときから一人ひとり違います。

しかし、生活環境や1日の時間帯、季節などで影響されるため

元々持っている本質のバランスが崩れ、体の不調となって現れると考えられます。

 

それぞれが持つ本質や今の状態に合った過ごし方や食べ方をすることで

健康な生活を送ることが出来るという考え方です。

 

3つの本質は簡単に診断することが出来ます。

因みに私は「ヴァータ・ピッタ」が多いタイプでした!

ご自分が持つ本質を知りたい方はレッスンの際にお声をかけてくださいね(^^)

 

自分の本質を知り、それぞれ適した生活の知恵を取り入れて不調を予防して、

風邪などひかず寒い冬を元気に乗り越えていきましょう!

 

今回のワンポイント アーユルヴェーダ!

 

「女性はなるべく体を冷やさない!」ということです。

レッスン中によくお話させていただいているのですが、

朝寝起きに少し熱めのコップ1杯のお白湯を

30分くらいかけてすすり飲んでいただくことをオススメします。

便秘の方は腸の働きも良くなってスッキリしますよ☆

腸がキレイになったらお肌の調子も良くなります(^o^)

起き抜けに冷たいお水を飲むよりも胃腸が浄化され健康的に!

ぜひお試しくださいね♡

 

最後は本日の夕方のレッスン風景です!

今日も楽しくヨガをさせていただきました♡

ご参加いただきました皆様、有難うございます。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です